最近耳にするようになってきた『SDGs』、食品ロスは日本でも世界でも深刻な問題となっています。私たちにできることを一緒に見つけて食品ロス対策を実践してみませんか?買って食べることで社会貢献ができる、おすすめの通販サイトも紹介します。
【SDGs】食品ロスの現状は?
日本国内では年間643万もの食品ロス(まだ食べられるのに廃棄される食品)があります。これはすべての日本人がごはん1杯(139gを想定)を毎日捨てることに匹敵します。廃棄するだけで、なんと年間2兆円ものコストがかかっています。
【SDGs】家庭でできる食品ロス対策!私たちにできることは?
少しでも食品ロスをなくすために、私たちができることを見ていきましょう。簡単にできることや意識することが大切なので是非実践してみてください!
必要な食材だけ買う
食材をまとめて購入すると食べきれなかったり、買ったことを忘れてしまったりして腐らせてしまうことがあります。買い物に出かける際は冷蔵庫のストックをチェックし、欲しいものリストを作っておくと不要な食材の購入を防ぐことができます。また日頃から必要な食材だけを買う意識をもっておくことも大切です。
旬の食材を買う
旬の食材は鮮度がよく栄養価が高い特徴があり、そのままで美味しくいただけます。調味料を使わないことで、調味料が賞味期限切れで破棄してしまうロスが削減できます。
地産地消を意識する
地元でとれた食材を積極的に取り入れることで、輸送にかかるエネルギー消費を減らせるので環境に配慮することになります。子どもにとって、地域の食べ物を知る食育にもつながります。
陳列棚にある商品は手前から取る
つい陳列棚に並んでいる食材をあえて奥から取ってしまうことはありませんか?牛乳などの比較的早く消費する食品はなるべく棚の手前から取ることで食品ロス削減に貢献することに繋がります。(日本の小売店では、製造日から賞味期限までの期間のうち、3分の2を過ぎたら賞味期限前であっても棚から撤去する習慣があるためです。)
野菜や果物クズの量を減らす
野菜や果物の皮は当然のようにむいて捨ててしまいがちですが、実は皮と実の間はとても栄養価が高いことで知られています。とはいえ農薬が気になるので皮をむいている人も多いです。そういった方に有機野菜はおすすめ。農薬が気にならないので皮をむかずにそのまま食べられるようになります。また玉ねぎなどの食材は上下をザクッと切ってしまわずに最低限を切り取る意識を持ちましょう。小さな意識改革でも継続することが食品ロスにはとても大切なことです。
残り物をアレンジして食べきる
作りすぎて残ってしまった料理は季節によってはすぐに悪くなってしまいます。同じ味だと連日食卓に並べることがはばかられるので、アレンジすることで別メニューとして美味しくいただける工夫をしてみましょう。
食品ロスの通販サイトを活用する
食品ロスを削減しようとしている通販サイトがいくつもあります。賞味期限が間近になったものや、包装や箱に傷があってお店には並べられない商品、形は悪いけれど味や品質は変わらない野菜や果物などを安く購入できるのです。消費者も販売者も得をして、食品ロス削減で社会貢献できる素敵な機会です。
【SDGs】食品ロス削減を目指す通販サイトおすすめ5選
生産者から直接購入できる『食べチョク』
出典:食べチョク
食べチョクは生産者から直接購入できるので「安心・新鮮・美味しい」が揃ったオンライン直売所です。なかなか市場に出回らないような食材や、限定商品などを含め20,000点以上の商品が出品されています。生産者が値段を決め、購入すると生産者への還元率が高いので生産者の方々に感謝&応援することに繋がります。
≪おすすめポイント≫
- 食品だけではなく、花や植物が購入できる
- 「あわせ買い」対象商品を購入するすると送料がお得になる
- 共同購入ができる
⇒何人で共同購入するかを設定すると、分けやすい分量に調整して送ってくれる便利なシステムです。 - 【10月31日まで】朝市(9~12時)夜市(20~23時)を毎日開催。
⇒限定商品が変えるチャンスです。
取り扱うジャンルが多い『junijuni(ジュニジュニ)』
出典:junijuni
junijuni(ジュニジュニ)は東京ガスがスポンサーを務める通販サイトです。賞味期限が間近な商品や、訳あって処分対象になってしまう商品をメーカーなどから買い取っているため、お手頃な価格で購入できます。「junijuni」の名前は、2015年に国連で採択された持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)における「12 つくる責任、つかう責任」の趣旨が合致することから、12(ジューニ)に重ねて命名されたものです。
≪おすすめポイント≫
- 食品だけではなく、日用品やペット用品など取り扱うジャンルが広い
- ポイントシステムがある⇒購入金額の1%ポイント還元(※ポイント有効期限あり)
- 賞味期限・割引金額がわかりやすいサイト表記がわかりやすい
支援団体に寄付できる『atara(アタラ)』
出典:atara
賞味期限間近やパッケージ変更品などの「まだ食べられる」「まだ使える」にも関わらず、訳あって処分対象になってしまう商品がお得に購入できるサイトです。「atara」とは「もったいない」という意味の古語です。
≪おすすめポイント≫
- 寄付先の支援団体が選べる
⇒支援団体について詳しくはこちら - 食品だけではなく、日用品やペット用品など取り扱うジャンルが広い
- 電話サポート窓口があるので安心できる
- 送料無料の商品がある
- 1個あたりの単価の表記がわかりやすい
買って食べて社会貢献する『WakeAi(ワケアイ)』
出典:WakeAi
メディアで多数取り上げられたことのある社会貢献型通販モールです。日本全国の産地直送品や名品などをお手頃価格で購入でき、買って食べて事業者を応援するしくみとなっています。また購入代金の一部がWakeAiフードバンク資金として積み立てられ、チャリティー商品を購入するだけでひとり親家庭を直接支援できるようになっています。
≪おすすめポイント≫
- ポイントシステムがある⇒購入金額の1%ポイント還元(※貯まったポイントは次回購入時に使えたり、チャリティーショッピング・チャリティー募金に使えます。)
- 食品だけではなく、日用品やペット用品など取り扱うジャンルが広い
- レビューが多いので冷静に判断できる
- 割引率がわかりやすく明記されている
- 送料無料の商品がある
日本初・最大級の社会貢献型サイト『KURADASHI(クラダシ)』
出典:KURADASHI
食品ロス削減に賛同するメーカーから協賛価格で提供を受けた商品を最大97%OFFで販売し、売上の一部を社会貢献活動団体へと寄付する日本初・最大級の社会貢献型ショッピングサイト。環境保護や動物保護の団体、クラダシ基金など、様々な社会貢献団体を支援しています。
≪おすすめポイント≫
いかがでしたか?最近よく耳にするSDGsは私たちにできることがあります。日頃から意識してみたり、通販サイトを使ってみたりして食品ロス対策の輪を広げていきましょう。
コメント