フィンランド発祥のモルックは、老若男女問わずみんなで楽しめるゲームです。購入することもできますが、材料費をおさえてDIY製作してみました。ホームセンターの木材と100均グッズでお値打ち&簡単に製作。材料と作り方をわかりやすく紹介します。
モルックの魅力
Smile with You
“誰もが一緒に笑顔になれる。それがモルックです。”
日本モルック協会より
モルックはフィンランド発祥、子どもから大人まで楽しめるゲームです。
モルックをDIYしよう
モルック本体
材料
- 丸太杭(直径5.5cm)
※ホームセンターに置いていなかったので6cmを購入
(ヒビが入ってない杭を選んでくださいね) - ステンシルシート(100均)
- スタンプスポンジ(100均)
- クリアーニス(無くてもOK)
作り方
1.まずは、モルック(投げる棒)を作ります。
直径6cmの丸太杭を22.5cmにカット
2.次に、スキットル(木製ピン)を12本作ります。
直径6cmの丸太杭をスライド丸ノコで高さ15cmから45度の角度でカット
3.カットしたモルック&スキットルの角や荒い面にサンダーをかけて面取りする。
(スキットルの上部がすぐにかけるので、面取りの工程は大切です。)
4.ステンシルシートをスキットルにマスキングテープ等を使って貼る。
(我が家は、1~12までの番号をプリントアウトしてステンシルシートを作成しました。)
5.スタンプスポンジで数字に色をつけて乾かす。
(我が家は車の内装キズを隠すために買ったペン塗料を使用しました。)
6.ステンシルシートを剥がして、数字にクリアーニスを塗る。
(この工程はなくてもOKです。我が家の使ったペン塗料が水性のためクリアーニスでコーティングしました)
収納ケース
材料
- ホワイトウッド(長さ182×幅8.9×厚さ1.9cmを2枚)
長さ40cmほど余りました - 白木(長さ90×幅2×厚さ2cm)
- 隠し釘(3.2cm)
- 木工用ボンド
- 持ち手用ロープ(2m)
作り方
1.ホワイトウッドを前後面36cm×4本、側面21cm×4本にカット。
2.白木を21cm×4本にカット。
2.ホワイトウッド(21cm)の2か所×2本にロープを通す穴を開ける。
3.木材に木工用ボンドを塗りながら組み立てる。
(木材に歪みが生じている場合があるので注意してください。我が家はクランプで固定しながら作業することで歪みを防止しました。)
4.隠し釘で固定する。
5.持ち手のロープを通して完成。
コメント
Thanks.