ユニフレーム『焚き火テーブル』とは?
我が家もキャンプをはじめた当初から愛用しているユニフレーム『焚き火テーブル』。キャンプ番組でも決まって登場するので、キャンプ定番ギアとして認知度が高い、便利なサイドテーブルです。
『焚き火テーブル』のおすすめポイント
天板が熱やキズに強いステンレス製なので、熱いお鍋やバーナーなどが直接置けてとても便利です。また汚れが落ちやすくキズが目立ちにくい点も魅力。さらには組み立て&収納が楽々で、収納時に薄くなるので荷物として場所をとりません。
『焚き火テーブル』のいまいちポイント
小さなお子さんがいるキャンプでは、横向きに体重をかけるとテーブルが転倒してしまう危険性があります。焚き火テーブルの上に置いてある食材を、落としそうになった経験複数回あり。とはいえ、大人がそばにいればそんなことはないはず。
毎回キャンプのお供である焚き火テーブルですが、天板がもっと大きければいいのにと毎回思います。テーブルを複数個くっつけて使用しているキャンパーを見かけてうらやましく思ったことも。そんなわけで、ユニフレーム新製品『レッグラック』の登場が画期的なわけです!
ユニフレーム新商品『レッグラック』って?
『レッグラック』は焚き火テーブル専用の追加天板で、ユニフレームの新商品として2023年5月27日(土)発売されました。焚き火テーブルをもっと便利&広々快適に使いたいキャンパー待望の追加天板です。
焚き火テーブルの脚に取り付けるだけで、スペースを拡張できるレッグラック。焚き火テーブルの天板と同じく、ステンレス製で特殊エンボス加工が施されているので、熱や汚れに強く、傷が目立ちにくいうれしい特徴があり。
焚き火テーブルの天板でコンロを置いて調理をして、レッグラックには調味料を置いて味付けしたり、お皿を置いて盛り付け作業をしたり、限られたスペースを有効活用できます。
材質:
[天板]ステンレス鋼・特殊エンボス加工、[脚取付部]ABS樹脂
重量:約710g
分散耐荷重:約2kg
発売日:2023年5月27日(土)発売
ユニフレーム『レッグラック』の使い方
レッグラックの使い方は、とても簡単です。焚き火テーブルの本体をひっくり返して、内側の脚の一番奥までレッグラックを差し込むだけOK。(※外側の脚には付けられません。)
収納時は、焚き火テーブルと一緒に天板裏にすっぽり収まるようになっているアイデアに脱帽です。
ユニフレーム『レッグラック』のお値段・購入方法
『焚き火テーブル レッグラック』は以下の通販サイトで購入できます。定価2,750円(税込)なので比較的手軽に購入できる価格帯もうれしいですね。
コメント